みなさんこんにちは!
イザナギです。
つい最近の話ですが、Googleさんは新アプリケーション「GO」シリーズを発表しています。
「え、歩いてなんかするやつ?」「ポケモンGO的なやつ?」と思っている方、これは違います!
これは、Googleが提供しているGoogleMapやGmailなどを機能を制限して軽量化したものです。
そこのあなた!もしかして通信量・データ制限・携帯の低スペックさなどでお困りではありませんか?
そんなあなたは、Googleアプリケーションをこの「GO」シリーズにすれば、上記の問題の割合は減ってくると考えられますよね。
では、Googleアプリケーションの中でもどのようなものが発表されたのでしょうか?
今回は、便利さで上位に入るであろうものをいくつか紹介していきます。
Google Go
これは、検索に特化したアプリケーションです。
アプリのデータサイズも超軽量で『最大で40%』早くなっているそうです。
さらに低速ネットワークでも、高速表示が可能です。
今まで使っている機種での検索スピードが遅くなってきたと感じている方は入れて意味てはいかがでしょうか?
Files Go(Files by Google)
これは、ファイルを管理してくれるものです。
Cleanタブという、重複項目の削除、ゴミ箱の削除などデータいい感じに減らしてくれる機能も備わっています。
さらにFiles Go(Files by Google)を使っている人同士でファイルの共有機能ができるそうなんです!
Files Go(Files by Google)は、軽量化シリーズとは思えないほど便利機能が備わっています。
Files Go(Files by Google)はぜひ入れておきましょう!
Youtube GO
これも目玉商品ですね。
なんとYoutube GOでは「動画のダウンロード」ができるそうなんです!
さらに画質も3種類の中から選択できます。
機能も動画を見るだけでしたら、問題なく簡単に使うことができます。
Maps Go
これは、GoogleMapsをスマートにしたアプリケーションです。
主な機能はほとんどスマートになって受け継がれていますが、経路検索だけ別アプリケーション(下記)を使わないといけないっぽいです。
しかし!ファイルサイズはなんと本家の100分の1とものすごく軽くなっています。
Navigation for Maps Go
上記でも書きましたが、経路を検索してくれるアプリです。
分けることで軽量化を図っているんですかね。
もし経路を検索しないならこのアプリは入れなくてもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は新しいGoogleのアプリケーション「GO」シリーズを簡単に紹介しました。
軽量化して少し性能は落ちるように感じるかもしれない。
でも、機能は便利なものが多い!
簡単に使えるらしいのでぜひみなさんインストールして見てくださいね!
それでは、今回はここで筆を置かせていただきます。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました!