「OK Google ~」と話しかければ反応してくれます。
例えば、「OK Google 今日の天気教えて!」と話しかけると、登録した住所の天気を教えてくれます。
画面を操作したくない時やできない時に話しかけるだけで答えてくれるので、とても便利です!
詳しい使い方は公式サイトをご覧ください。
Google ストア
実際どんな時に使えるのか?
では初めに、私が「Google Home mini」を現在どのように利用しているかについて書いていきたいと思います。
朝起きた時
私は朝起きた時に天気やニュースを聞きたい時に利用しています。

朝起きたらすぐに「OK Google 今日のニュース教えて!」と話しかけて今日のニュースをかけながら頭を起こしています。
ニュースはAIが喋っているニュースやどこかのアナウンサーが話しているニュースなど様々あるみたいですね。

天気もGoogle Home アプリの方で地域を設定していれば、その地域の天気を教えてくれます。
料理している時
これは私は使っていないのですが、私の知り合いがカップラーメンの時間を測る時に「OK Google タイマーを3分に設定して!」などとタイマーとして使っているみたいです。
音声だけでできるのは便利ですよね。
次回から使ってみようかな!?
Bluetoothを接続する時
私はよく「Google Home mini」をBluetooth接続でiPhoneなどに繋いで音楽を流しています。

「Google Home mini」をBluetooth接続する時は<strong>「OK Google Bluetooth 接続して!」</strong>と話しかけるとペア設定してあるデバイスに接続してくれます。
あとは、iPhoneなどで音楽を流せば「Google Home mini」から音楽が流れます。
私が使っていない機能
OK Google 音楽流して!
「OK Google 音楽流して!」と話しかけるとGoogle Home miniで設定した音楽サービスの音楽を流すことができます!

設定できる音楽サービスは以下の通りらしいです。(2021年8/25現在)
- YouTube Music
- Spotify
- Pandora
- Apple Music
- etc
スマート家電の操作
Chromecastなどの「Google Home mini」と連携ができる家電を操作することができるみたいです。
例えばChromecastであれば、動画再生の操作などが行えるみたいです。