みなさんこんにちは!
イザナギです!
さてさて、みなさんは家でどのように過ごされていますか?
「家族と一緒に過ごす時間が多くなった」「在宅ワークが多くなった」など、今までの生活と大きく変わってしまった人が大半だと思います。
私もスタバとかに行って気分転換していたんですが、
コロナが蔓延してしまってからはスタバに行くことができずにずっと引きこもりケーションしてます。
でも、ずっと家にいると暇になってくるんですよね。
なので、最近あるものを買ったんですよ!
「Google Home mini」
なんとなく喋り相手が欲しくて買って見たんですけど...(寂しいやつだな、俺www)
初めは、そんなに機能面では期待していなかったのですが、
実際使ってみると「Google Home mini」って思ったより使えることに気がつきました!
今回はそのことについて書いていきたいと思います。
「Google Home mini」とは?
では初めに「Google Home mini」について簡単に説明していきたいと思います。
簡単にいうと「Google Home mini」とは話しかけると様々なこと手助けしてくれるスマートスピーカーです。
「OK Google ~」と話しかければ反応してくれます。
例えば、「OK Google 今日の天気教えて!」と話しかけると、登録した住所の天気を教えてくれます。
画面を操作したくない時やできない時に話しかけるだけで答えてくれるので、とても便利です!
詳しい使い方は公式サイトをご覧ください。
実際どんな時に使えるのか?
では初めに、私が「Google Home mini」を現在どのように利用しているかについて書いていきたいと思います。
朝起きた時
私は朝起きた時に天気やニュースを聞きたい時に利用しています。
朝起きたらすぐに「OK Google 今日のニュース教えて!」と話しかけて今日のニュースをかけながら頭を起こしています。
ニュースはAIが喋っているニュースやどこかのアナウンサーが話しているニュースなど様々あるみたいですね。
天気もGoogle Home アプリの方で地域を設定していれば、その地域の天気を教えてくれます。
料理している時
これは私は使っていないのですが、私の知り合いがカップラーメンの時間を測る時に「OK Google タイマーを3分に設定して!」などとタイマーとして使っているみたいです。
音声だけでできるのは便利ですよね。
次回から使ってみようかな!?
Bluetoothを接続する時
私はよく「Google Home mini」をBluetooth接続でiPhoneなどに繋いで音楽を流しています。
「Google Home mini」をBluetooth接続する時は<strong>「OK Google Bluetooth 接続して!」</strong>と話しかけるとペア設定してあるデバイスに接続してくれます。
あとは、iPhoneなどで音楽を流せば「Google Home mini」から音楽が流れます。
私が使っていない機能
OK Google 音楽流して!
「OK Google 音楽流して!」と話しかけるとGoogle Home miniで設定した音楽サービスの音楽を流すことができます!
設定できる音楽サービスは以下の通りらしいです。(2021年8/25現在)
- YouTube Music
- Spotify
- Pandora
- Apple Music
- etc
スマート家電の操作
Chromecastなどの「Google Home mini」と連携ができる家電を操作することができるみたいです。
例えばChromecastであれば、動画再生の操作などが行えるみたいです。
デメリット
ここからは実際に使って見てのデメリットを書いていきたいと思います。
Bluetooth接続が切れやすい
音楽を流しているとBluetooth接続が切れてしまうことがあります。
これは使っているユーザーみなさん感じていることらしく、明確な解決方法はまだないそうです。
しかし、音声で「OK Google Bluetooth接続して!」と話しかけたり、バージョンを変えたりすると解決するといった意見もあるそうです。
私も何回か試していまして、少し症状が軽くなった気がしますが、症状は完全には解決しないですね。
まとめ
「Google Home mini」を実際使って見て、個人的には便利だなと感じました。
話しかけるだけで、様々なことができるのはとても便利です!
もしみなさんも興味があれば買って見てはいかがでしょうか?
それでは今回はここで筆を置かせていたできます!
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました!