みなさんこんにちは!
イザナギです!
前回、PC版のTwitterで複数アカウントを切り替えられるChrome拡張機能「Multiple Twitter Accounts Chrome」をご紹介しました。
PCにLINEを2つのアカウントを利用する方法をご紹介!
しかし、2019年7月16日のアップデートによってChromeの拡張機能を使わなくてもできるようになりました!
これで楽に切り替えできますね!
今までアカウント切り替えを支えてくれた「Multiple Twitter Accounts Chrome」さん「Twitcher」さんありがとうございました!
では、その切り替え方法を書いていきたいと思います。
アカウントを切り替える方法
まずはじめにパソコン版Twitterを開きます。
そうすると右側に以下のような画面がでてくると思います。
もしくは以下のようになっていると思います。
そのあとにもっと見るもしくは
をクリックします。そうすると
という画面が出てきます。(これ自分のアカウントなんでもし興味があればフォローしてみてください!)
そして右上に「+ボタン」がありますのでそちらをクリック!
そうすると今のアカウントが表示されていると思います。
その下にある「既存のアカウントを追加」クリックします。
あとはログイン画面になりますので、「メールアドレス」「パスワード」「認証」すれば登録完了です!
お疲れ様でした!切り替えたい場合は
画像の画面を開いてみると「+ボタン」の代わりにアカウントの画像が追加されていると思いますので、
そちらをクリックするとアカウントを切り替えることができます。
他のアカウントも追加したい場合は、アカウント画像の隣にあるボタンをクリックするとアカウント追加画面に移行します。
まとめ
お疲れ様でした。
今回はPCでのTwitter複数アカウントの切り替え方をご紹介しました。
簡単にまとめると、
- メニューの「もっとみるを選択」
- 出てきた画面の「+ボタンをクリック」
- 既存のアカウントを追加」を選択
- 「ログイン」
これで切り替えができるようになります。
今までChromeの拡張機能である「Multiple Twitter Accounts Chrome」「Twitcher」を利用して切り替えていた人も多かったでしょう。
そういう方々は、これからは使わなくてもいいので楽になりますね!
ですが、今までアカウント切り替えを支えてくれた「Multiple Twitter Accounts Chrome」「Twitcher」の存在は大きかったです。
今まで、アカウント切り替えを支えてくれたChromeの拡張機能に感謝を込めながら、
今回はここで筆を置かせていただきます。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました!